アルゴリズム第2
担当者:松谷 宏紀(情報工学科 松谷研究室)
演習に関する質問は以下のアドレスにお願いいたします。
重要なお知らせ
2025年春学期
第1回 2025/04/08 オリエンテーション(全14回の授業の概要)[Slide]
第2回 2025/04/15 データ構造(スタック、キュー、ハッシュ、リスト、ツリー)[Slide]
stack.c
queue.c
hash1.c
hash2.c
list1.c
list2.c
list3.c
fact1.c
fact2.c
fact3.c
tree.c
第3回 2025/04/22 探索アルゴリズム(線形、二分探索、二分探索木、ハッシュ)[Slide]
linear.c
binary.c
tree.c
hash.c
rand10.txt
rand100.txt
rand10000.txt
第4回 2025/04/29 整列アルゴリズム(バブル、選択、挿入、シェル、クイック、併合、ヒープ、数え上げ)[Slide]
file.c
qsort.c
sort1.c
time.c
sort2.c
rand10000.txt
ascend10000.txt
descend10000.txt
第5回 2025/05/13 グラフアルゴリズム1(探索:DFS、BFS、単一始点最短経路:ダイクストラ、ベルマン・フォード)[Slide]
第6回 2025/05/20 グラフアルゴリズム2(全対最短経路:フロイド・ワーシャル、最小スパニング木:プリム、クラスカル)[Slide]
第7回 2025/05/27 計算幾何(凸包:グラハム、アンドリュー、最近傍探索:kd木)[Slide]
第8回 2025/06/03 文字列アルゴリズム(力任せ、KMP、BM)[Slide]
第9回 2025/06/10 ゲームアルゴリズム(ゲームにおける経路探索:深さ優先、幅優先、A*)[Slide]
第10回 2025/06/17 ネットワークアルゴリズム(最大フロー:フォード・ファルカーソン、二部マッチング、最小コストフロー)[Slide]
第11回 2025/06/24 数理アルゴリズム1(最小二乗法、連立方程式の解法)[Slide]
第12回 2025/07/01 数理アルゴリズム2(線形計画問題、GLPK、シンプレックス)[Slide]
第13回 2025/07/08 最適化アルゴリズム1(力任せ、分枝限定、動的プログラミング、線形計画)[Slide]
第14回 2025/07/15 最適化アルゴリズム2(山登り、タブー、焼きなまし、遺伝的アルゴリズム)[Slide]
2022年春学期
第1回 2022/04/12 オリエンテーション(全14回の授業の概要)[Slide] [Video]
第2回 2022/04/19 データ構造(スタック、キュー、ハッシュ、リスト、ツリー)[Slide] [Video]
第3回 2022/04/26 探索アルゴリズム(線形、二分探索、二分探索木、ハッシュ)[Slide] [Video]
第4回 2022/05/03 整列アルゴリズム(バブル、選択、挿入、シェル、クイック、併合、ヒープ、数え上げ)[Slide] [Video]
第5回 2022/05/10 文字列アルゴリズム(力任せ、KMP、BM)[Slide] [Video]
第6回 2022/05/17 グラフアルゴリズム1(隣接行列、隣接リスト、深さ優先、幅優先)[Slide] [Video]
第7回 2022/05/24 グラフアルゴリズム2(単一始点最短経路:ダイクストラ、ベルマン・フォード)[Slide] [Video]
第8回 2022/05/31 グラフアルゴリズム3(全対最短経路:フロイド・ワーシャル、最小スパニング木:プリム、クラスカル)[Slide] [Video]
第9回 2022/06/07 ゲームアルゴリズム(ゲームにおける経路探索:深さ優先、幅優先、A*)[Slide] [Video]
第10回 2022/06/14 ネットワークアルゴリズム(最大フロー:フォード・ファルカーソン、二部マッチング、最小コストフロー)[Slide] [Video]
第11回 2022/06/21 数理アルゴリズム1(最小二乗法、連立方程式の解法)[Slide] [Video]
第12回 2022/06/28 数理アルゴリズム2(線形計画問題、GLPK、シンプレックス)[Slide] [Video]
第13回 2022/07/05 最適化アルゴリズム1(力任せ、分枝限定、動的プログラミング、線形計画)[Slide] [Video]
第14回 2022/07/12 最適化アルゴリズム2(山登り、タブー、焼きなまし、遺伝的アルゴリズム)[Slide] [Video]
2021年春学期
第1回 2021/04/13 オリエンテーション(全14回の授業の概要)[Slide] [Video]
第2回 2021/04/20 データ構造(スタック、キュー、ハッシュ、リスト、ツリー)[Slide] [Video]
第3回 2021/04/27 探索アルゴリズム(線形、二分探索、二分探索木、ハッシュ)[Slide] [Video]
第4回 2021/05/04 整列アルゴリズム(バブル、選択、挿入、シェル、クイック、併合、ヒープ、数え上げ)[Slide] [Video]
第5回 2021/05/11 文字列アルゴリズム(力任せ、KMP、BM)[Slide] [Video]
第6回 2021/05/18 グラフアルゴリズム1(隣接行列、隣接リスト、深さ優先、幅優先)[Slide] [Video]
第6回 2021/05/18 グラフアルゴリズム2(単一始点最短経路:ダイクストラ、ベルマン・フォード)[Slide] [Video]
第7回 2021/05/25 グラフアルゴリズム3(全対最短経路:フロイド・ワーシャル、最小スパニング木:プリム、クラスカル)[Slide] [Video]
第8回 2021/06/01 ゲームアルゴリズム(ゲームにおける経路探索:深さ優先、幅優先、A*)[Slide] [Video]
第9回 2021/06/08 ネットワークアルゴリズム(最大フロー:フォード・ファルカーソン、二部マッチング、最小コストフロー)[Slide] [Video]
第10回 2021/06/15 数理アルゴリズム1(最小二乗法、連立方程式の解法)[Slide] [Video]
第11回 2021/06/22 数理アルゴリズム2(線形計画問題、GLPK、シンプレックス)[Slide] [Video]
第12回 2021/06/29 最適化アルゴリズム1(力任せ、分枝限定、動的プログラミング、線形計画)[Slide] [Video]
第13回 2021/07/06 最適化アルゴリズム2(山登り、タブー、焼きなまし、遺伝的アルゴリズム)[Slide] [Video]
2020年春学期
第1回 2020/04/21 オリエンテーション(全14回の授業の概要) [Slide] [Video]
第2回 2020/04/28 データ構造(スタック、キュー、ハッシュ、リスト、ツリー)[Slide] [Video]
第3回 2020/05/05 探索アルゴリズム(線形、二分探索、二分探索木、ハッシュ)[Slide] [Video]
第4回 2020/05/12 整列アルゴリズム(バブル、選択、挿入、シェル、クイック、併合、ヒープ、数え上げ)[Slide] [Video]
第5回 2020/05/19 文字列アルゴリズム(力任せ、KMP、BM) [Slide] [Video]
第6回 2020/05/26 グラフアルゴリズム1(隣接行列、隣接リスト、深さ優先、幅優先)[Slide] [Video]
第7回 2020/06/02 グラフアルゴリズム2(単一始点最短経路:ダイクストラ、ベルマン・フォード)[Slide] [Video]
第8回 2020/06/09 グラフアルゴリズム3(全対最短経路:フロイド・ワーシャル、最小スパニング木:プリム、クラスカル)[Slide] [Video]
第9回 2020/06/16 ゲームアルゴリズム(ゲームにおける経路探索:深さ優先、幅優先、A*)[Slide] [Video]
第10回 2020/06/23 ネットワークアルゴリズム(最大フロー:フォード・ファルカーソン、二部マッチング、最小コストフロー)[Slide] [Video]
第11回 2020/06/30 数理アルゴリズム1(最小二乗法、線形計画問題:GLPK)[Slide] [Video]
第12回 2020/07/07 数理アルゴリズム2(連立方程式、線形計画問題:シンプレックス)[Slide] [Video]
第13回 2020/07/14 最適化アルゴリズム1(力任せ、分枝限定、動的プログラミング、線形計画)[Slide] [Video]
第14回 2020/07/21 最適化アルゴリズム2(山登り、タブー、焼きなまし、遺伝的アルゴリズム)[Slide] [Video]
2019年春学期
第1回 2019/04/09 オリエンテーション(全14回の授業の概要)[Slide]
第2回 2019/04/16 データ構造(スタック、キュー、ハッシュ、リスト、ツリー)[Slide]
第3回 2019/04/23 探索アルゴリズム(線形、二分探索、二分探索木、ハッシュ)[Slide]
第4回 2019/05/07 整列アルゴリズム(8種類、性能評価)[Slide]
第5回 2019/05/21 文字列アルゴリズム(力任せ、KMP法、BM法)[Slide]
第6回 2019/05/21 6限 グラフアルゴリズム1(隣接行列、隣接リスト、深さ優先、幅優先)[Slide]
第7回 2019/05/28 グラフアルゴリズム2(単一始点最短経路)[Slide]
第8回 2019/06/04 グラフアルゴリズム3(全対最短経路、最小スパニング木)[Slide]
第9回 2019/06/11 ゲームアルゴリズム(ゲームにおける経路探索)[Slide]
第10回 2019/06/18 ネットワークアルゴリズム(最大フロー、二部マッチング、最小コストフロー)[Slide]
第11回 2019/06/25 数理アルゴリズム1(最小二乗法、線形計画問題(GLPK))[Slide]
第12回 2019/07/02 数理アルゴリズム2(連立方程式、線形計画問題(シンプレックス法))[Slide]
第13回 2019/07/09 最適化アルゴリズム1(力まかせ法、分枝限定法、山登り法)[Slide]
第14回 2019/07/16 最適化アルゴリズム2(焼きなまし法、遺伝的アルゴリズム)[Slide]
2018年春学期
第1回 2018/04/12 オリエンテーション(全14回の授業の概要)[Slide]
第2回 2018/04/19 データ構造(スタック、キュー、ハッシュ、リスト、ツリー)[Slide]
第3回 2018/04/26 探索アルゴリズム(線形、二分探索、二分探索木、ハッシュ)[Slide]
第4回 2018/05/01 整列アルゴリズム(8種類、性能評価)[Slide]
第5回 2018/05/10 文字列アルゴリズム(力任せ、KMP法、BM法)[Slide]
第6回 2018/05/17 グラフアルゴリズム1(隣接行列、隣接リスト、深さ優先、幅優先)[Slide]
第7回 2018/05/24 グラフアルゴリズム2(単一始点最短経路)[Slide]
第8回 2018/06/07 グラフアルゴリズム3(全対最短経路、最小スパニング木)[Slide]
第9回 2018/06/14 ゲームアルゴリズム(ゲームにおける経路探索)[Slide]
第10回 2018/06/21 ネットワークアルゴリズム(最大フロー、二部マッチング、最小コストフロー)[Slide]
第11回 2018/06/28 数理アルゴリズム1(最小二乗法、線形計画問題(GLPK))[Slide]
第12回 2018/07/05 数理アルゴリズム2(連立方程式、線形計画問題(シンプレックス法))[Slide]
第13回 2018/07/12 最適化アルゴリズム1(力まかせ法、分枝限定法、山登り法)[Slide]
第14回 2018/07/19 最適化アルゴリズム2(焼きなまし法、遺伝的アルゴリズム)[Slide]
2017年春学期
第1回 2017/04/13 オリエンテーション(全14回の授業の概要)[Slide]
第2回 2017/04/20 データ構造(スタック、キュー、ハッシュ、リスト、ツリー)[Slide]
第3回 2017/04/27 探索アルゴリズム(線形、二分探索、二分探索木、ハッシュ)[Slide]
第4回 2017/05/11 整列アルゴリズム(8種類、性能評価)[Slide]
第5回 2017/05/18 文字列アルゴリズム(力任せ、KMP法、BM法)[Slide]
第6回 2017/05/25 グラフアルゴリズム1(隣接行列、隣接リスト、深さ優先、幅優先)[Slide]
第7回 2017/06/01 グラフアルゴリズム2(単一始点最短経路)[Slide]
第8回 2017/06/08 グラフアルゴリズム3(全対最短経路、最小スパニング木)[Slide]
第9回 2017/06/15 ゲームアルゴリズム(ゲームにおける経路探索)[Slide]
第10回 2017/06/22 ネットワークアルゴリズム(最大フロー、二部マッチング、最小コストフロー)[Slide]
第11回 2017/06/29 数理アルゴリズム1(最小二乗法、線形計画問題(GLPK))[Slide]
第12回 2017/07/13 数理アルゴリズム2(連立方程式、線形計画問題(シンプレックス法))[Slide]
第13回 2017/07/18 3限 最適化アルゴリズム1(力まかせ法、分枝限定法、山登り法)[Slide]
第14回 2017/07/20 最適化アルゴリズム2(焼きなまし法、遺伝的アルゴリズム)[Slide]
2016年春学期
第1回 2016/04/07 オリエンテーション(全14回の授業の概要)[Slide]
第2回 2016/04/14 データ構造(スタック、キュー、ハッシュ、リスト、ツリー)[Slide]
第3回 2016/04/21 整列アルゴリズム1(バブル、選択、挿入、シェル)[Slide]
第4回 2016/04/28 整列アルゴリズム2(クイック、並列クイック、併合、ヒープ、数え上げ)[Slide]
第5回 2016/05/12 探索アルゴリズム(線形、二分探索、二分探索木、ハッシュ)[Slide]
第6回 2016/05/19 文字列アルゴリズム(力任せ、KMP法、BM法)[Slide]
第7回 2016/05/26 グラフアルゴリズム1(隣接行列、隣接リスト、深さ優先、幅優先)[Slide]
第8回 2016/06/09 グラフアルゴリズム2(単一始点最短経路)[Slide]
第9回 2016/06/16 グラフアルゴリズム3(全対最短経路、最小スパニング木)[Slide]
第10回 2016/06/23 ネットワークアルゴリズム(最大フロー、二部マッチング、最小コストフロー)[Slide]
第11回 2016/06/30 数理アルゴリズム1(最小二乗法、線形計画問題(GLPK))[Slide]
第12回 2016/07/07 数理アルゴリズム2(連立方程式、線形計画問題(シンプレックス法))[Slide]
第13回 2016/07/14 最適化アルゴリズム1(力まかせ法、分枝限定法、山登り法)[Slide]
第14回 2016/07/21 最適化アルゴリズム2(焼きなまし法、遺伝的アルゴリズム)[Slide]
2015年春学期
第1回 2015/04/09 オリエンテーション(全14回の授業の概要) [Slide]
第2回 2015/04/16 データ構造(スタック、キュー、ハッシュ、リスト、ツリー)[Slide]
第3回 2015/04/23 整列アルゴリズム1(バブル、選択、挿入、シェル)[Slide]
第4回 2015/05/07 整列アルゴリズム2(クイック、併合、ヒープ、数え上げ)[Slide]
第5回 2015/05/14 探索アルゴリズム(線形、二分探索、二分探索木、ハッシュ)[Slide]
第6回 2015/05/21 文字列アルゴリズム(力任せ、KMP法、BM法)[Slide]
第7回 2015/05/28 グラフアルゴリズム1(隣接行列、隣接リスト、深さ優先、幅優先)[Slide]
第8回 2015/06/11 グラフアルゴリズム2(単一始点最短経路)[Slide]
第9回 2015/06/18 グラフアルゴリズム3(全対最短経路、最小スパニング木)[Slide]
第10回 2015/06/25 ネットワークアルゴリズム(最大フロー、二部マッチング、最小コストフロー)[Slide]
第11回 2015/07/02 数理アルゴリズム1(最小二乗法、線形計画問題(GLPK))[Slide]
第12回 2015/07/09 数理アルゴリズム2(連立方程式、線形計画問題(シンプレックス法))[Slide]
第13回 2015/07/16 最適化アルゴリズム1(力まかせ法、分枝限定法、山登り法)[Slide]
第14回 2015/07/18 最適化アルゴリズム2(焼きなまし法、遺伝的アルゴリズム)[Slide]
2014年春学期
第1回 2014/04/10 オリエンテーション(全14回の授業の概要)[Slide]
第2回 2014/04/17 データ構造(スタック、キュー、ハッシュ、リスト、ツリー)[Slide]
第3回 2014/04/24 整列アルゴリズム1(バブル、選択、挿入、シェル)[Slide]
第4回 2014/05/01 整列アルゴリズム2(クイック、併合、ヒープ、数え上げ)[Slide]
第5回 2014/05/08 探索アルゴリズム(線形、二分探索、二分探索木、ハッシュ)[Slide]
第6回 2014/05/15 文字列アルゴリズム(力任せ、KMP法、BM法)[Slide]
第7回 2014/05/22 グラフアルゴリズム1(隣接行列、隣接リスト、深さ優先、幅優先)[Slide]
第8回 2014/06/05 グラフアルゴリズム2(単一始点最短経路)[Slide]
第10回 2014/06/19 ネットワークアルゴリズム(最大フロー、二部マッチング、最小コストフロー)[Slide]
第11回 2014/06/26 数理アルゴリズム1(最小二乗法)[Slide]
第12回 2014/07/03 数理アルゴリズム2(連立方程式、線形計画法、GLPK)[Slide]
第13回 2014/07/10 最適化アルゴリズム1(力まかせ法、分枝限定法、山登り法)[Slide]
第14回 2014/07/17 最適化アルゴリズム2(焼きなまし法、遺伝的アルゴリズム)[Slide]
2013年春学期
第1回 2013/04/11 オリエンテーション(全14回の授業の概要) [Slide]
第2回 2013/04/18 データ構造(スタック、キュー、ハッシュ、リスト、ツリー) [Slide]
第3回 2013/04/25 整列アルゴリズム1(バブル、選択、挿入、シェル) [Slide]
第4回 2013/05/02 整列アルゴリズム2(クイック、併合、ヒープ、数え上げ) [Slide]
第5回 2013/05/09 探索アルゴリズム(線形、二分探索、二分探索木、ハッシュ) [Slide]
第6回 2013/05/16 文字列アルゴリズム(力任せ、KMP法、BM法) [Slide]
第7回 2013/05/23 グラフアルゴリズム1(隣接行列、隣接リスト、深さ優先、幅優先) [Slide]
第8回 2013/05/30 グラフアルゴリズム2(単一始点最短経路) [Slide]
第9回 2013/06/06 グラフアルゴリズム3(全対最短経路、最小スパニング木) [Slide]
第10回 2013/06/13 ネットワークアルゴリズム1(最大フロー) [Slide]
第11回 2013/06/20 ネットワークアルゴリズム2(二部マッチング、最小コストフロー) [Slide]
第12回 2013/06/27 数理アルゴリズム(連立方程式、線形計画法、GLPK) [Slide]
第13回 2013/07/04 最適化アルゴリズム1(力まかせ法、分枝限定法、山登り法) [Slide]
第14回 2013/07/11 最適化アルゴリズム2(焼きなまし法、遺伝的アルゴリズム) [Slide]
2012年春学期
第1回 2012/04/12 オリエンテーション(全14回の授業の概要) [Slide]
第2回 2012/04/19 データ構造1(スタック、キュー、ハッシュ、リスト) [Slide]
第3回 2012/04/26 再帰、データ構造2(ツリー、グラフ) [Slide]
第4回 2012/05/02 整列アルゴリズム1(バブル、選択、挿入、シェル) [Slide]
第5回 2012/05/10 整列アルゴリズム2(クイック、併合、ヒープ、数え上げ) [Slide]
第6回 2012/05/17 探索アルゴリズム(線形、二分探索、二分探索木、ハッシュ) [Slide]
第7回 2012/05/24 グラフアルゴリズム1(隣接行列、隣接リスト、深さ優先、幅優先) [Slide]
第8回 2012/05/31 グラフアルゴリズム2(単一始点最短経路) [Slide]
第9回 2012/06/07 グラフアルゴリズム3(全対最短経路、最小スパニング木) [Slide]
第10回 2012/06/14 ネットワークアルゴリズム1(最大フロー) [Slide]
第11回 2012/06/21 ネットワークアルゴリズム2(二部マッチング、最小コストフロー) [Slide]
第12回 2012/06/28 数理アルゴリズム(連立方程式、線形計画法、GLPK) [Slide]
第13回 2012/07/05 最適化アルゴリズム1(力まかせ法、分枝限定法、山登り法) [Slide]
第14回 2012/07/12 最適化アルゴリズム2(焼きなまし法、遺伝的アルゴリズム) [Slide]