- Hirohisa Watanabe, Mineto Tsukada, Hiroki Matsutani, “An FPGA-Based On-Device Reinforcement Learning Approach using Online Sequential Learning”, arXiv:2005.04646, May 10, 2020. [Paper]
「research」カテゴリーアーカイブ
COOL Chips 23にて口頭発表
松谷研M1の佐久間君がIEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips and Systems (COOL Chips 23)にて以下の口頭発表(オンライン発表)を行いました。
- Takuya Sakuma, Hiroki Matsutani, “An Area-Efficient Implementation of Recurrent Neural Network Core for Unsupervised Anomaly Detection”, COOL Chips 23, Apr 2020.
CPSY研究会にて優秀若手発表賞を受賞
松谷研M1の古川君が電子情報通信学会コンピュータシステム(CPSY)研究会 優秀若手発表賞を受賞しました。
- 古川 雅輝, 井坪 知也, 松谷 宏紀, “ソフトウェアスイッチによるマルチGPU深層学習のパラメータ集約”, CPSY研究会, 2020年1月.
CPSY優秀若手発表賞は、研究会ごとに発表件数の10%程度に入る講演をした若手研究者に贈られる賞です。
JST CRESTに採択
慶應義塾大学、東京大学、フィックスターズ、理化学研究所、パナソニック、ロームが共同提案した以下の研究が科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業CRESTに採択されました。
- オンデバイス学習技術の確立と社会実装(代表:松谷 宏紀), JST人工知能CREST加速フェーズ, 2020年4月.
JST CRESTは、国が定める戦略目標の達成に向けて、目的基礎研究を推進し、科学技術イノベーションを生み出す革新的技術シーズを創出するためのチーム型研究です。
PDP’20にて口頭発表
松谷研M1の井坪君がInternational Conference on Parallel, Distributed, and Network-Based Processing (PDP’20)にて以下の口頭発表(オンライン発表)を行いました。
- Tomoya Itsubo, Michihiro Koibuchi, Hideharu Amano, Hiroki Matsutani, “Accelerating Deep Learning using Multiple GPUs and FPGA-Based 10GbE Switch”, PDP’20, Mar 2020.
ETNET’20にて口頭発表(2件)
松谷研M2の岩田君、B4の佐久間君が電子情報通信学会 コンピュータシステム研究会(2020年2月、ETNET’20)にて以下の口頭発表を行いました。
- 岩田 拓真, 松谷 宏紀, “FPGA NICを用いた多次元多ストリーム変化点検出の高性能化”, CPSY研究会, 2020年2月.
- 佐久間 拓哉, 松谷 宏紀, “オンライン逐次学習による時系列予測モデルを用いた人間の異常行動検出”, CPSY研究会, 2020年2月.
On-device federated learning paper available
- Rei Ito, Mineto Tsukada, Hiroki Matsutani, “An On-Device Federated Learning Approach for Cooperative Anomaly Detection”, arXiv:2002.12301, Feb 27, 2020. [Paper]
ARC研究会にて若手奨励賞を受賞
松谷研B4の杉浦君が情報処理学会システム・アーキテクチャ(ARC)研究会 若手奨励賞を受賞しました。
- 杉浦 圭祐, 松谷 宏紀, “2次元LiDAR SLAMアルゴリズムのFPGAによる高速化”, ARC研究会, 2020年1月.
ARC研究会若手奨励賞は、ARC研究会にて発表された若手研究者による発表から、特に優れた発表を選考し、それらの登壇発表者を表彰する賞です。
CPSY研究会にて口頭発表(4件)
松谷研M1の伊藤君、B4の杉浦君、古川君、渡邉君が電子情報通信学会 コンピュータシステム研究会(2020年1月)にて以下の口頭発表を行いました。
- 伊藤 怜, 塚田 峰登, 松谷 宏紀, “オンデバイス学習を用いた協調型モデル更新の高効率化”, CPSY研究会, 2020年1月.
- 杉浦 圭祐, 松谷 宏紀, “2次元LiDAR SLAMアルゴリズムのFPGAによる高速化”, CPSY研究会, 2020年1月.
- 古川 雅輝, 井坪 知也, 松谷 宏紀, “ソフトウェアスイッチによるマルチGPU深層学習のパラメータ集約”, CPSY研究会, 2020年1月.
- 渡邉 寛悠, 塚田 峰登, 松谷 宏紀, “オンライン逐次学習アルゴリズムを用いた強化学習の軽量化”, CPSY研究会, 2020年1月.
On-device learning (OSL-UAD) demo videos update
IEICE Transに掲載
松谷研M2の岩田君の論文がIEICE Transactions on Information and Systemsに掲載されました。
- Takuma Iwata, Kohei Nakamura, Yuta Tokusashi, Hiroki Matsutani, “An FPGA-Based Change-Point Detection for 10Gbps Packet Stream”, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E102-D, No.12, Dec 2019.
ICSJ’19にて招待講演
松谷君がIEEE CPMT Symposium Japan (ICSJ’19)にて、JST CREST「人工知能」で研究開発しているオンデバイス学習に関する以下の招待講演を行いました。
- Hiroki Matsutani, “On-Device Learning and Its Applications: Toward Learning AI Chips”, IEEE ICSJ’19, Special talk, Nov 2019.
【報道発表】日経産業新聞に掲載
日経産業新聞に松谷研がJST CREST「人工知能」で研究開発しているオンデバイス学習に関する成果が紹介されました。松谷研M2塚田君、M1井坪君の研究成果です。
- 日経産業新聞, “工場監視AI、数分間で学習 慶大、専用チップ実用化目指す”, 2019年10月17日, 5面.
CEATEC 2019にて展示
CEATEC 2019にて、松谷研がJST CREST「人工知能」で研究開発しているオンデバイス学習に関する展示を行いました。
- オンデバイス学習:教師データ無しで置くだけ異常検知, CEATEC 2019, 幕張メッセ, 2019年10月.

IEEE MCSoC’19にて基調講演
松谷君がInternational Symposium on Embedded Multicore Systems-on-Chip (MCSoC’19)にて、JST CREST「人工知能」で研究開発しているオンデバイス学習に関する以下の基調講演を行いました。
- Hiroki Matsutani, “An On-Device Learning Approach for Unsupervised Anomaly Detection on Chip”, IEEE MCSoC’19, Keynote talk, Oct 2019.
【ニュースリリース】データセンタの実証実験
松谷研がJST CREST「人工知能」で研究開発しているオンデバイス学習に関する取り組みがアット東京様のニュースリリースで紹介されました。
- アット東京・慶應義塾大学・東京大学・セコム、機械学習を利用したデータセンター設備の異常検知および運転支援のための実証実験開始
JST新技術説明会にて講演
松谷君がJST新技術説明会にて、JST CREST「人工知能」で研究開発しているオンデバイス学習に関する研究紹介を行いました。
- 松谷 宏紀, “オンデバイス学習:教師データ無しで置くだけ異常検知”, JST戦略的創造研究推進事業 新技術説明会, 2019年9月.
学振154委員会研究会にて招待講演
松谷君が日本学術振興会 第154委員会研究会にて下記の招待講演を行いました。
- 松谷 宏紀, “オンデバイス学習とその応用~学習するAIチップ の実現に向けて~”, 学振154委員会研究会, 2019年9月.
EUC’19にて口頭発表
松谷研M1の伊藤君がInternational Conference on Embedded and Ubiquitous Computing (EUC’19)にて以下の口頭発表を行いました。
- Rei Ito, Mineto Tsukada, Masaaki Kondo, Hiroki Matsutani, “An Adaptive Abnormal Behavior Detection using Online Sequential Learning”, EUC’19, Aug 2019.
SWoPP 2019にて口頭発表(2件)
松谷研M2の奥山君、M1の木畑君がSWoPP 2019にて以下の口頭発表を行いました。
- 奥山 果穂, 松谷 宏紀, “推論サーバにおける推論器選択アルゴリズムの精度評価”, CPSY研究会, 2019年7月.
- 木畑 登樹夫, 松谷 宏紀, “ネットワーク接続型GPUを用いたR-GCNの分散処理”, CPSY研究会, 2019年7月.