松谷研M2の田村君がInternational Conference on FPGA Reconfiguration for General-Purpose Computing (FPGA4GPC’16)にて以下の口頭発表を行いました。
- Korechika Tamura, Hiroki Matsutani, “An In-Kernel NOSQL Cache for Range Queries Using FPGA NIC”, FPGA4GPC’16, May 2016.
松谷研M2の田村君がInternational Conference on FPGA Reconfiguration for General-Purpose Computing (FPGA4GPC’16)にて以下の口頭発表を行いました。
松谷研M2の林君の論文がACM SIGARCH Computer Architecture News (CAN)に掲載されました。
松谷研D1の森島君が日本学術振興会特別研究員DC1に採用されました。今後の活躍が期待されます。
松谷研リア充化計画の一環として、桜の名所である「夢見ヶ崎動物公園」にて花見パーティーを行いました。周りが幼稚園児と保育園児ばかりで浮いてしまいました。。
チップ内ネットワークに関する国際会議(10th IEEE/ACM International Symposium on Networks-on-Chip、NOCS 2016)が2016/8/31から9/2まで奈良にて開催されます。毎年、質の高い論文が多数発表されます。10年目にして初めての欧米外での開催です。ぜひ、学会参加をご検討いただければ幸いです。
学会ホームページ
松谷研M2の松村君がInternational Conference on Parallel and Distributed Computing and Networks (PDCN’16)にて以下の口頭発表を行いました。
松谷研で行っている研究がIEEE Transactions on VLSI Systems (TVLSI) に掲載されました。
松谷研M1林君が情報処理学会システム・アーキテクチャ(ARC)研究会 若手奨励賞を受賞しました。
ARC 研究会若手奨励賞は、ARC 研究会にて年間上位10%に入る講演をした若手研究者に贈られる賞です。
松谷研M1の田村君、B4の大野君、原君、中村君が電子情報通信学会 コンピュータシステム研究会(2016年1月)にて以下の口頭発表を行いました。
松谷君がInternational Conference on VLSI Design (VLSID’16) 特別セッションにて以下の講演を行いました。都合によりビデオによる講演となりました。
情報工学科のフットサル大会(CSカップ)で松谷研と言えば「30-0で惜敗」など数々の伝説を残してきた注目チームですが、なんと松谷研の精鋭チームが笹瀬研相手に5-4で勝利しました!
MVPは岡崎くん、中村くん。
松谷研M2の森島君の論文が電子情報通信学会論文誌に掲載されました。
松谷研M2の森島君、M2の松村君がDesign Gaia 2015にて以下の口頭発表を行いました。
松谷研B4の中村君が学科分け説明会(学部1年生向け)にて「大量のツイートを想定したFPGA NICを用いたストリーム処理」に関する研究デモを行いました。ネットワーク経由でやって来る大量のツイートの中からキーワード(ハッシュタグ)を抽出し集計するというデモで、FPGA NICというアクセラレータを用いることで桁違いの高性能化を実現しました。
情報工学科のフットサル大会(CSカップ)にて、松谷研の精鋭チームが山中研相手に得点を決めました。試合は10-1で惜しくも惜敗しましたが、今後の躍進が期待されます!
2015年9月14日から相模湖の上流部にて松谷研の研究室合宿を行いました。
教員、M2、M1、B4合わせて13名が参加し、美しい大自然の中、マンガ喫茶に籠ったり、ネットゲーに興じました。ボートを借りてブラックバス釣り、ガラス工芸、バーベキュー、ハイキングなどを楽しみました。ちなみに釣果は散々でした。。
松谷研M1徳差君が電子情報通信学会コンピュータシステム(CPSY)研究会 優秀若手講演賞を受賞しました。
CPSY 優秀若手講演賞は、CPSY 研究会にて年間上位5%に入る講演をした若手研究者に贈られる賞です。
松谷研M2の尾崎君、M1の徳差君、M1の林君がSWoPP 2015にて以下の口頭発表を行いました。
松谷研M1の林君が第一著者の下記の論文がInternational Symposium on Highly Efficient Accelerators and Reconfigurable Technologies (HEART’15)にてBest Paper Awardを受賞しました。
松谷研M1の林君、M2の森島君がInternational Symposium on Highly Efficient Accelerators and Reconfigurable Technologies (HEART’15)にてそれぞれ口頭発表、ポスター発表を行いました。