2025年度の学部3年生向けページを更新しました。
「news」カテゴリーアーカイブ
高校生向け研究室公開
高校生向け研究室公開として、IoTデバイスを想定した15ドルの計算機上でLLM(大規模言語モデル)を動かしました。また、高性能GPU、電気ケトル、IoTデバイス(15ドルの計算機)の消費電力を当てるクイズを実施しました。

慶應SFCにて出張講義
松谷君が慶應SFCで開講中のソフトバンクの寄付講座「AI時代の次世代情報システム概論」にて出張講義を行いました。

研究室合宿2024
2024年10月26日から松谷研の研究室合宿を実施しました。2024年度は小樽でした。

研究室合宿2023
2023年10月21日から松谷研の研究室合宿を実施しました。2023年度は山でキャンプでした。

研究室合宿2022
2022年11月1日から松谷研の研究室合宿を実施しました。2022年度は熱海でした。

教授就任講演
松谷君の教授就任講演が下記のとおり行われました。
- 松谷 宏紀, “AI、IoT 時代の基盤システム”, 慶應義塾大学理工学部, 2022年6月.
学振DC1に採択
松谷研D1の杉浦君が日本学術振興会特別研究員DC1に採用されました。今後の活躍が期待されます。
IEEE TC Award for Editorial Service and Excellence
松谷君がIEEE Transactions on Computers (TC)のAssociate Editorとしての活動に対して、2021 IEEE TC Award for Editorial Service and Excellenceを受賞しました。
学振DC1に採択
松谷研D1の塚田君が日本学術振興会特別研究員DC1に採用されました。今後の活躍が期待されます。
OBの活躍が塾員来往に掲載
松谷研OBの松村君(第1期生)の活躍が慶應義塾大学理工学部の卒業生コラム「塾員来往」に掲載されました。
第168回 松村剛
慶應義塾大学理工学部「塾員来往」
お花見2019
キャンパスから歩いて行ける桜の名所、夢見ヶ崎動物公園でお花見をしました。猫が寄ってきました。。

研究室説明会2018
松谷研の研究室説明会(45分)を下記のとおり実施します。
- 11/09(金) 18:15 26棟2階26-207
- 11/12(月) 18:15 14棟2階14-213
- 11/13(火) 18:15 14棟2階14-218 杉浦研と合同
- 11/15(木) 18:15 26棟2階26-207
11/3(土)研究室全体説明会のスライドはここにあります。人工知能に加え、ビッグデータ関連のスライドも追加しておきました。
新人歓迎会
研究室内で木畑君の新人歓迎会を実施しました。途中からファミコン、スーファミ大会になりました。。

ACM Recognition of Service Award
松谷君が下記の功績によりACM Recognition of Service Awardを受賞しました。
- General Co-chair, The 11th International Symposium on Networks-on-Chip (NOCS’17), Oct 2017.
ホームページリニューアル(5年ぶり)
研究室合宿2017
2017年9月11日から松谷研究室一同で長瀞でキャンプを行ってきました。
教員、D、M2、M1、B4合わせて14名が参加し、荒川の川下りやラフティングを体験したり、釣りをしたり(何も釣れなかった)、キャンプ場でバーベキューをやって大量の謎の肉を焼いたりしました。夜は人間不信になりそうなカードゲームをしてみんなの親睦を深めました。

IEICE ISS査読功労賞
松谷君が電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ査読功労賞を受賞しました。
准教授就任講演
学振DC1に採択
松谷研D1の徳差君が日本学術振興会特別研究員DC1に採用されました。今後の活躍が期待されます。