大学見本市2025(イノベーション・ジャパン)にて松谷研の研究成果を展示しました。
- 慶應義塾大学 理工学部 松谷研究室, “オンデバイス学習:置いたその場で学習できる組込みAI”, 大学見本市2025, ブース番号I-18, 2025年8月.
![]() |
![]() |
松谷研M2の杉浦君、中澤君、M1のMorris君がSWoPP 2025にて以下の口頭発表を行いました。
また、筑波大の杉浦先生が松谷研との共同研究成果を発表しました。
松谷君がInternational Forum on MPSoC for Software-defined Hardware (MPSoC’25)にて以下の招待講演を行いました。
松谷君が慶應SFCで開講中のソフトバンクの寄付講座「AI時代の次世代情報システム概論」にて出張講義を行いました。
松谷研OBの杉浦先生(現、筑波大学)の下記の論文がACM Transactions on Reconfigurable Technology and Systems (TRETS)に掲載されました。
Skip2-LoRA is our proposed lightweight finetuning method for DNN/CNN models. This video demonstrates its FPGA-based acceleration and classification accuracy. In this demo, the on-device finetuning is completed in 0.34 seconds, enabling a continous learning on resource-limited edge devices.
松谷研M2の須永君の以下の論文がIEICE Transactions on Information and Systemsに採録されました。
松谷君がThe Asia and South Pacific Design Automation Conference (ASP-DAC’25)にて以下の口頭発表を行いました。
松谷君がThe Asia and South Pacific Design Automation Conference (ASP-DAC’25) Work-in-Progressセッションにて以下のポスター発表を行いました。
We are working on a lightweight finetuning method for DNN/CNN models. This video demonstrates its finetuning speed on Raspberry Pi Zero 2W and its classification accuracy on rotated images that require an on-device finetuning for adapting the rotation. Our paper is available at arXiv.
JR東海の村田君(松谷研D1)が鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL 2024)にて以下の口頭発表を行いました。
松谷君が第12回STEAM人材育成研究会にて以下の招待講演を行いました。
松谷研M2の安田君がDesign Gaia 2024にて以下の口頭発表を行いました。
2024年10月26日から松谷研の研究室合宿を実施しました。2024年度は小樽でした。
松谷研M2の大久保君の以下の論文がIEEE Accessに掲載されました。
松谷君がIEEE BSN’24の併設ワークショップ(WAIRE’24)にて以下の基調講演を行いました。
松谷君がIEEE International Conference on Body Sensor Networks (BSN’24)にて以下のポスター発表を行いました。
松谷研M1の中澤君がSWoPP 2024にて以下の口頭発表を行いました。
松谷君がInternational Forum on MPSoC for Software-defined Hardware (MPSoC’24)にて、JST AIP加速課題で研究開発しているオンデバイス学習に関する以下の招待講演を行いました。
松谷研D3の杉浦君が電子情報通信学会 リコンフィギャラブルシステム研究会(2024年6月)にて以下の口頭発表を行いました。