松谷研M2の古川君、M1の川上君がSWoPP 2021にて以下の口頭発表を行いました。
- 古川 雅輝, 松谷 宏紀, “DPDKを用いた分散深層強化学習における経験サンプリングの高速化”, CPSY研究会, 2021年7月.
- 川上 大輝, 渡邉 寛悠, 杉浦 圭祐, 松谷 宏紀, “Neural ODEの軽量化モデルによる小規模FPGA向けドメイン適応”, CPSY研究会, 2021年7月.
松谷研M2の古川君、M1の川上君がSWoPP 2021にて以下の口頭発表を行いました。
松谷研M2の古川君の以下の論文がInternational Journal of Networking and Computing (IJNC)に掲載されました。
松谷研OBの伊藤君の以下の論文がIEEE Accessに掲載されました。
松谷研M2の杉浦君が電子情報通信学会 リコンフィギャラブルシステム研究会(2021年6月)にて以下の口頭発表を行いました。
松谷研M2の杉浦君の以下の論文がIEICE Transactions on Information and Systemsに掲載されました。
松谷研M2の佐久間君の以下の論文がIEICE Transactions on Electronicsに掲載されました。
松谷研M2の渡邉君がReconfigurable Architectures Workshop (RAW’21)にて以下の2件の口頭発表を行いました。
松谷研M2の杉浦君の下記のポスター発表がIEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips and Systems (COOL Chips 24)にてPoster Awardを受賞しました。
松谷研M2の杉浦君がIEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips and Systems (COOL Chips 24)にて以下のポスター発表(オンライン発表)を行いました。
松谷研M1の川上君が電子情報通信学会コンピュータシステム(CPSY)研究会 優秀若手発表賞を受賞しました。
CPSY優秀若手発表賞は、研究会ごとに発表件数の10%程度に入る講演をした若手研究者に贈られる賞です。
松谷研B4の川上君、山田君が電子情報通信学会 コンピュータシステム研究会(2021年3月、ETNET’21)にて以下の口頭発表を行いました。
情報論的学習理論と機械学習(IBISML)研究会にて「機械学習とコンピューティング基盤」に関するオーガナイズドセッションとして、スパコンからエッジAI、回路技術を含む下記5件の招待講演を実施しました。
3月2日(火) 13:00- 「機械学習とコンピューティング基盤」(座長:松谷)
松谷研M1の渡邉君が電子情報通信学会 コンピュータシステム研究会(2021年1月)にて以下の口頭発表を行いました。
松谷君が第18回AIチップ設計拠点フォーラムにて、JST CREST「人工知能」で研究開発しているオンデバイス学習に関する以下の講演を行いました。
松谷研M1の古川君が第一著者の下記の論文がInternational Symposium on Computing and Networking (CANDAR’20)にてBest Paper Awardを受賞しました。
松谷研M1の古川君がInternational Symposium on Computing and Networking (CANDAR’20)にて以下の口頭発表を行いました。
松谷研M1の渡邉君がHotSPA 2020にて以下の口頭発表を行いました。