松谷君がJST CREST「人工知能」第3回成果展開シンポジウムにてオンデバイス学習に関する成果発表を行いました。
- 松谷 宏紀, “オンデバイス学習技術の確立と社会実装”, JST CREST「人工知能」第3回成果展開シンポジウム, 2020年9月.
講演スライドはこちらにあります。
松谷君がJST CREST「人工知能」第3回成果展開シンポジウムにてオンデバイス学習に関する成果発表を行いました。
講演スライドはこちらにあります。
松谷研M2の木畑君がInternational Workshop on Algorithms, Models and Tools for Parallel Computing on Heterogeneous Platforms (HeteroPar’20)にて以下の発表を行いました。
HeteroPar’20はInternational European Conference on Parallel and Distributed Computing (Euro-Par’20)の併設ワークショップです。
松谷研D1の塚田君、M1の杉浦君がSWoPP 2020にて以下の口頭発表を行いました。
Our on-device learning paper has been selected as Featured Paper in the July 2020 Issue of IEEE Transactions on Computers.
Talk videos in English and Japanese are available in IEEE Transactions on Computers Multimedia.
松谷研D1の塚田君の論文がIEEE Transactions on Computersに掲載されました。
松谷研M1の佐久間君がIEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips and Systems (COOL Chips 23)にて以下の口頭発表(オンライン発表)を行いました。
松谷研M1の古川君が電子情報通信学会コンピュータシステム(CPSY)研究会 優秀若手発表賞を受賞しました。
CPSY優秀若手発表賞は、研究会ごとに発表件数の10%程度に入る講演をした若手研究者に贈られる賞です。
慶應義塾大学、東京大学、フィックスターズ、理化学研究所、パナソニック、ロームが共同提案した以下の研究が科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業CRESTに採択されました。
JST CRESTは、国が定める戦略目標の達成に向けて、目的基礎研究を推進し、科学技術イノベーションを生み出す革新的技術シーズを創出するためのチーム型研究です。
松谷研D1の塚田君が日本学術振興会特別研究員DC1に採用されました。今後の活躍が期待されます。
松谷研M1の井坪君がInternational Conference on Parallel, Distributed, and Network-Based Processing (PDP’20)にて以下の口頭発表(オンライン発表)を行いました。
松谷研M2の岩田君、B4の佐久間君が電子情報通信学会 コンピュータシステム研究会(2020年2月、ETNET’20)にて以下の口頭発表を行いました。
松谷研B4の杉浦君が情報処理学会システム・アーキテクチャ(ARC)研究会 若手奨励賞を受賞しました。
ARC研究会若手奨励賞は、ARC研究会にて発表された若手研究者による発表から、特に優れた発表を選考し、それらの登壇発表者を表彰する賞です。
松谷研OBの松村君(第1期生)の活躍が慶應義塾大学理工学部の卒業生コラム「塾員来往」に掲載されました。
第168回 松村剛
慶應義塾大学理工学部「塾員来往」
松谷研M1の伊藤君、B4の杉浦君、古川君、渡邉君が電子情報通信学会 コンピュータシステム研究会(2020年1月)にて以下の口頭発表を行いました。
松谷研M2の岩田君の論文がIEICE Transactions on Information and Systemsに掲載されました。
松谷君がIEEE CPMT Symposium Japan (ICSJ’19)にて、JST CREST「人工知能」で研究開発しているオンデバイス学習に関する以下の招待講演を行いました。